Healthcare

瞑想の効果とやり方を解説【半年間やってみて効果を実感】

悩んでいる人
悩んでいる人
瞑想って怪しくない?効果なんてあるの?なんだか胡散臭い。

そんな風に思われている方は多いと思います。

今回はそういった疑問にお答えしていきます。

この記事を書いている私は、瞑想を始めてから、半年が経ちました。

最初はみなさんと同じように「瞑想なんて効果あるの?」

と思っていましたが、実際に半年やってみて、体の調子が良くなり、仕事の成果が上がって行ったりと、たくさんの効果を実感したので、ぜひ多くの方に取り入れてみて欲しいなと思いました。

こういった私が、実際に感じた瞑想の効果と、私がやっているやり方を紹介していきます。

瞑想をやってみたいけどやり方や効果が分からない方はぜひ最後までご覧ください。

瞑想とは

まず、瞑想とはどういうものなのでしょうか?

瞑想とは、心を静めて何かに集中したり、無心になること。

また、深く広く思いを巡らせることになります。

よく、皆さんは座禅を組まなきゃいけないだとか、1時間くらいやらなきゃいけないと勘違いしています。

ですが、実際はそんなことありません。

自分が心地よい姿勢で座り、ただ呼吸に意識をむけ、心を落ち着ければ良いのです。

長い時間やる必要もありません。

5分ほどでもしっかりと効果は現れると言われています。

では、瞑想にはどのような効果があるのでしょうか?

瞑想の効果

まず、集中力や記憶力の向上に役立ちます。

また、血圧も安定しストレスも軽減するので、うつ病の予防にもなります。

実際に瞑想に関して調べた研究があります。

カナダのブリティッシュ・コロンビア州の公立校で、9歳前後の生徒99人を対象にした研究では、毎日3分×3回の瞑想を4ヶ月おこなった生徒グループとそうでないグループとの算数の成績を比較したところ、15%高いスコアを獲得したそうです。

また、瞑想を実施した生徒を調べたところ、社会的な行動特性が24%高く見られ、攻撃性が24%低下していました。

このように頭がよくなっただけでなく、認知や感情をコントロールする力にたけ、思いやりが増えてもいたそうです。

なぜ、このような効果が現れるのでしょうか?

その答えは、脳を休める効果が瞑想にはあるからです。

脳は、普段何も考えていないような時でも、寝ている時でも活動が行われています。

その活動を鎮める事によって脳にリラックスを与え、すっきりした気分になることができます。

 

今はたくさんの健康法があり、体のケアをするために睡眠を改善したり、運動をすることももちろん重要です。

 

しかし、脳の活動を静めて、脳を休めてあげることも重要だと思います。

✔︎効果のまとめ

・集中力、生産性の向上

・不安の解消、睡眠の質の向上

・うつ病や、不安症の予防

・ストレスの軽減

・リラックス

瞑想のやり方

やり方はものすごく簡単で、静かなところで座り、目を瞑って呼吸に意識をむけます。

たったそれだけです。

ただ、注意点があります。

もし、気が散ってしまいそうになったり、いろいろな考えが溢れてきたりしても、何かを判断したり、決めつけるようなことはしないようにしてください。

ただ、今こういう風に思ってるんだと、自分の考えを俯瞰で見ればいいのです。

そして、また呼吸に意識をむけていきます。

それを繰り返していくとだんだん考えなくなっていきます。

そうすると、ようやく脳の活動が鎮まっていきます。

時間は最初は5分ほどでいいと思います。

それだけでも効果は必ず出ます。

伸ばしたとしても、最長20分やればいいです。

一回の時間よりも、継続して行う習慣をつける方が効果がありますので、自分ができる範囲で行うようにして下さい。

✔︎瞑想のやり方

1・静かな場所で座るか横になる

2・目を瞑って呼吸に意識を向ける

3・体の力を抜いてリラックスする

4・気が散りそうになったらそのことを俯瞰的に捉え、また呼吸に意識を向ける

5・2からまた繰り返す

僕がお勧めするやり方

僕はMeditopiaというアプリを使っています。

アプリを使えば、簡単に呼吸に意識を向けることができ、雑念を排除することができます。

「どうやってやればいいかわからない!」

という方はぜひこのようなアプリを使ってみてください。

詳しくはこちら

実際に半年間瞑想をやってみて

半年以上やっていて思うことは、集中力が上がったことと、行動するときにめんどくさいと感じることがなくなったことです。

瞑想をする以前の私は、何をするにもめんどくさがっていたし、集中力も長続きしませんでした。

そんな私が、瞑想を始めてから、ブログや読書などの生産的な行動をとるようになり、めんどくさいに打ち勝てるようになりました。

これは、やってみると本当に実感できると思います。

私が行っている方法は、基本は夜寝る前です。

大体10分くらい瞑想しています。

効果が出はじめたのは、始めてから1ヶ月ほど経ったくらいです。

それまではなんとなくやっているくらいでした。

ですが、1ヶ月経ったあたりから頭が冴える感覚がしてきて、不要な思考がなくなっていきました。

ぜひ、みなさんにも実感していただきたいです。

瞑想するときに、私はヨガマットの上で座禅をしながら行っています。

私が使っているもののリンクを貼っておくのでぜひ気になる方はチェックしてみてください。

 

ただ、先ほども言いましたが、瞑想は座っても行っても、寝転がって行っても平気です。

自分のやりやすいやり方で行ってみてください。